
こじゅも
こんにちは。こじゅもです。
究極の減量食「沼」の味変レシピ、4バージョン目です。
今回は白だしバージョンで作ってみました♪
この記事は
・究極の減量食「沼」の味変を作りたい
そんな方におすすめの白だし味レシピになります。
基本の元祖「沼」を女性用に半分の量にして、普通鍋で作ったレシピはこちらで詳しくご紹介しています↓
女性に人気の究極の減量食「沼」を白だしでアレンジ
今回は、材料は元祖「沼」のままで、味のカレー粉を白だしに変えてみました。
早速、作っていきましょう♪
究極の減量食「沼」白だしアレンジの基本材料
まずは、材料から
元祖「沼」からの変更は白出汁だけです。
材料 | 元祖10合炊き炊飯器の量 | 1/2の量 |
米 | 272g | 136g |
水 | 1.8ℓ~2ℓ | 1ℓ |
わかめ | おもむろにひとつかみ | 5g |
干し椎茸 | おもむろにひとつかみ | 5g |
おくら | 10本 | 5本 |
鶏胸肉(皮なし) | 679g | 340g |
白出汁 | 適量 | それぞれの出汁の濃度による |
塩胡椒 | 適量 | 適量 |
使った白だしは?
ちなみに今回使った白だしは、まえか和さんの「だし屋が造った」無添加白だししあわせ。
化学調味料、たんぱく加水分解物不使用も不使用でまろやかな味でお気に入りです。
レシピ「沼」白だしアレンジの作り方
今回も材料を鍋に入れて、加熱するだけです。
ポイントになるものだけ、写真でご紹介します。
▶︎材料を鍋に全部投入
▶︎白だしの分量は?
使う白だしによって濃縮が違うので、適量を入れてください。
私が使っている、まえか和さんの白だしは、1ℓの水に対し10分の1の100mlで丁度良い感じでした。
最後に調整できるので、最初は薄めで入れましょう。
▶︎中弱火で煮込んで30分経過
焦げ付かないように、時々かけ混ぜながら煮込みます。
▶︎1時間ほど煮込んで完成
火加減を見ながら、私はいつも1時間ほどを目安に煮込みます。
鶏肉は鍋の中で菜箸でほぐしています。

こじゅも
鍋で沼を作る場合、鶏胸肉は自然にほぐれないので、私は洗い物がでないように最後に菜箸でほぐしてますが、煮込む前に小さく切って入れても良いかも。
レシピ「沼」白だしアレンジの感想
元祖「沼」は、ダシの役割を椎茸がおぎなっているので味が薄めですが、白だしはダシそのものが美味しいので、普通に減量食と感じないくらい美味しい♪
▶︎沼の白出汁アレンジには胡椒が合う

こじゅも
レシピ「沼」の白だしアレンジでした。
「沼」のアレンジの中だと簡単でシンプルで美味しいかも。
作ってみてね♪