
こんにちは。こじゅもです。
身の回りのものは、自分の心地よさでこだわりを持って選んでます。
丁寧に作られたお財布を購入したのでご紹介します♪
ここ10年以上、HIROKOHAYASHIの財布を数年ごとにリピートしていたのですが、海外旅行をきっかけに「もっとコンパクトで、薄くて、使いやすくて、可愛いお財布が欲しい」と思うようになり、ずっと出会いを求めてましたが、これだ!というお財布に出会えました。
この記事は
・丁寧に作られた財布を探している方
そんな方へ参考にしていただけるおすすめの財布レポです。
旅行にも便利!小さくて薄くて使いやすくて可愛い「アルカン」の二つ折り財布
購入したお財布は、株式会社高屋さんの「アルカン」というブランド。
財布の機能やデザインも気に入りましたが、職人さんがひとつひとつ手作りしているというところにも惹かれました。
どんなお財布かご紹介します♪
小さくて、薄い二つ折り財布
探していた財布の条件はコンパクトで薄くて、軽い。
これまで使っていた長財布で海外旅行に行ったところ、旅行用の小さな肩掛けバックに入れたお財布が思ったよりかさばり不便でお財布のリニューアルを考えました。
だからと言って、小さすぎてもお金の出し入れがしにくいし…
今回見つけたお財布は
縦: 9cm
横:11cm
と、手のひらサイズのほどよい大きさ。
小銭入れが大口の二つ折り財布
お札や小銭が出し入れしやすくて、使い勝手も重視したい!
とうのも、これまで使っていた長財布は、小銭入れがポイントでした。
写真のように、小銭入れが大口になっているので、本当に使いやすくて、これに慣れてしまうと、チャックがついている小銭入れや、片口の小銭れが使いにくく感じてしまいます。
HIROKOHASASHIで二つ折り財布も扱っていますが、残念ながら小銭入れが長財布のように大口には開かず…

今ままで使っていた財布の小銭いれ部分
そして、やっと見つけた二つ折り財布で、大口の小銭入れ(涙)
お財布の片面のボタンを開くと、大口の小銭入れになっています
可愛いデザインの二つ折り財布
最後はデザインにもこだわりたい!
こちらのお財布は、イタリアで丁寧に作られた型押しの皮を使って、日本の職人さんが一つ一つ手作りで作っています。
プレミア感あるし、皮の型押しの模様がなんとも可愛い!
後ろのデザイン
他の角度から財布のデザインを見ると、後ろは1つポケットがついています。
スイカなどの電子マネーを入れても、便利に使えそう。
お札入れのデザイン
お札入れ部分もは2つポケットがあります。
お札の種類で分けてもいいし、お札と領収書などで分けて使っても良さそう。
カード入れ部分のデザイン
カード入れが6枚入るようになっていて、こちらもコンパクトな作りなのに優秀
どこで買えるのか?
私が見つけたところは、東京浅草にある「まるごとにっぽん」という商業施設内の日本ブランドが展開されていたフロアの「袋物次郎」というバックや財布のセレクトショップでしたが、2020年10月でまるごとにっぽんはクローズするので調べてみたところ。
もともとは、こちらのブランドでした。
株式会社高谷「アルカン」
台東区蔵前にあるハンドバック、財布企画製造卸の株式会社高屋の「アルカン」というブランドの「クレア」というシリーズでした。
株式会社高屋は全国に広く取扱店もあり、オンラインショップも展開しています。
カラーは袋物次郎では、ベージュとピンクの2色しか取扱いがなく、ライトブルーとラベンダーはオーダーになるとのことで、私はパープルをオーダーして1ヶ月以上かかったのですが、株式会社高屋のオンラインショップだと、ライトブルーとパープルもスタンダードで載っています。
- 株式会社高屋HP
→職人さんが財布を手作りしている動画があり財布への愛着湧きます
→アルカンというブランド以外に、他にもブランド展開してました
→リアルで見てみたい人は取扱店舗一覧もあり - オンラインショップ/アルカン<クレア>
→アルカン<クレアのリンク - 袋物次郎(楽天市場)
→カラーがベージュとピンクだけですが、楽天が良い方はこちらから
お値段は?
お財布のお値段は
12,100円(税込)でした。
イタリアの本革で日本の職人さんが一つ一つ手作りしているのに、とても良心的なお値段でした。

理想のお財布に出会えて大満足!
これからもゆっくり自分に合ったものを探していきます。